保育内容
保育方針である
「たのしく」「たくましく」「じぶんらしく」をモットーに
成長に合わせた保育を行っています。
保育方針
「たのしく」
「たくましく」
「じぶんらしく」
- 子どもたち一人ひとりが主役の保育
-
子どもが主体
子どもが自分の感情や意思をもって、自分のすることは自分で決めるということ。
気持ちをうまく伝えられなかったり、やろうとして失敗したりしますが
私たちはそれを見守り支えていきます。
- 感情に寄り添う保育
-
喜怒哀楽の感情も大切な体験
「嬉しかったね」「泣いていいんだよ」など子どもの感情に寄り添いながら
自己肯定感や好奇心、集中力、自己を制御する力、正念場で踏ん張れる力、楽天的に物事を捉える力、自尊心など
「社会情動的スキル」を育みます。
- 余白のある保育
-
「遊びきる」ための時間的余裕、精神的余裕。
子ども主体の遊びは保育者の意図から大きく離れて発展することがあります。
そういった「遊び」は、子どもの充足感や達成感にもつながります。
それを見届けられる時間や心に余裕のある保育は、子どもの主体性を大切にする上でも大事なことだと考えます。
日々のすごし方
- 0・1・2歳児
- 3・4・5歳児
0・1・2歳児

7:00 開園・順次登園・朝の検温
朝は7時より開園しております。
登園後は検温を行い自由遊びをします。

9:15 朝のお集まり
出欠をとり、クラスで歌を歌います。

9:30 おやつ
補食として成長にあわせたおやつをたべます。

9:50 主活動
月齢にあわせた活動をしています
天気の良い日はお散歩にいったり
夏はプールで遊んだり
保育者といっしょにおもちゃで遊びます。

11:30 お給食
季節の食材を使用し和食中心の給食です。
安心・安全な産地や食材を選んでいます。

12:30 お昼寝
成長に合わせた時間でお昼寝をします
0歳児は成長に合わせ適宜お昼寝をします。

15:00 起床・検温・おやつ
お昼寝から起きた後は検温をし
手作り中心のおやつをみんなでいただきます。

15:30 帰りのお集まり・自由遊び
今日、一日のことを振り返り
お歌をうたってごあいさつをします。
その後はお迎えを待ちながら好きな遊びをします。

19:00 閉園
18:00から延長保育となり
19:00閉園となります。
3・4・5歳児

7:00 開園・順次登園
朝は7時より開園しております。
登園後は検温を行い自由遊びをします。

9:30 朝のお集まり
出欠をとり、クラスで歌を歌います。

9:50 主活動
成長あわせた活動をしています。
天気の良い日はお散歩にいったり
夏はプールで遊んだり
季節に合わせた制作をしています。

11:45 お給食
季節の食材を使用し和食中心の給食です。
安心・安全な産地や食材を選んでいます。

13:00 お昼寝
午後も活動的に過ごせるようお昼寝をします。
5歳児さんは体力もついてくるので基本お昼寝はしません。

15:00 起床・検温・おやつ
お昼寝から起きた後は検温をし
手作り中心のおやつをみんなでいただきます。

15:30 お支度・お集まり・自由遊び
自分で帰りの支度をし帰りのお集まりをします。
一日のふりかえりやお知らせを子どもたちにも伝えます。
その後はお迎えを待ちながら好きな遊びをします。

19:00 閉園
18:00から延長保育となり
19:00閉園となります。

子育て支援
あおぞら広場のご案内
親子参加型の集い・育児相談会を実施しています。
毎月第2金曜日 10時〜
保育園のお友達や先生と一緒に楽しくあそぶ時間となっています。
公式LINEよりお気軽にご連絡ください。
感染症の流行等の理由で急遽中止となる場合があります。
詳しくは、Instagramをご覧ください。
※4月・8月・3月は実施していません